宇宙戦艦ヤマト2199 (1) (カドカワコミックス・エース) [コミック]
「きりしま」のガ軍弾道弾迎撃には涙が出ました。そして、BDでの第3話でどうして「キリシマ」があそこにいるのか分かりました。このコミック版とBDとは相互補完の関係にあるようですね。BDと合わせて、次巻も期待しております。
「きりしま」のガ軍弾道弾迎撃には涙が出ました。そして、BDでの第3話でどうして「キリシマ」があそこにいるのか分かりました。このコミック版とBDとは相互補完の関係にあるようですね。BDと合わせて、次巻も期待しております。
製作スタッフのヤマトへの愛に溢れています。人間の描写が結構シビアなものであったり、一方で主、副砲の射撃のショックカノンと三式融合弾(実体弾)の切り替えの状況設定にうならされたり。ディスプレイの表示も良いねえ。
三式融合弾射撃時の爆煙大好きです。
ちと私が失敗したのは、第二章が映画館で上映された後ニコニコ動画にいくつかのシーンがアップされていて、その動画を何度も何度も繰り返し観たためにBDが届いてからも既視感があって感動が多少薄れてしまったことでした。余計な情報を実際に観る前に入れちゃいけないですね。反省です。我慢しなきゃ。
私はバイク乗り(HONDA XR250)なので、もう純粋に面白いと思いました。そーいや私、HONDAとYAMAHAしか乗ったこと無いんですよ。鈴菌とか漢とかとは縁がないなあ。
バイク乗りなら読むべし、ですね。
私は「のだめカンタービレ」を読んだことがありません。facebookの友人がシェアしていたギズモード・ジャパンの記事を読んで、このコミック買ってきました。
何だこの変な話。いあ、「変」というのは褒め言葉ですけど。人物設定は無茶苦茶だけど、PCに関しては私のような趣味と実益を兼ねたユルい自作erレベルだと特に間違っている所はなさそうでした。O.C.となるとそっちは関心なかったので何とも言えないです。多分、良く取材出来てると思います。
東日本大震災の事を思い出します。中国嫁日記のフィードを購読しているので読んでいて安心感があるのは事実ですが、やはり読んでいて笑ったり、やっぱ良いなと思ったり、モゲロと思ったり、ですね。
580円で厚みが電話帳以上なのにビビりましたけど。
宇宙戦艦ヤマト2199のコマ割りですが、艦隊描写シーンを見開きで描いていたらもっとインパクトがあるだろうなあと思ったりもしました。今後に期待ですね。佐渡先生が松本零士です(^^)。
他のマンガをパラパラと見てみましたが、戦いで溢れてますね。もちろん宇宙戦艦ヤマト2199も戦いですけれども。
重機ネタと牛の角ネタには背筋をゾッとさせられました。私自身親戚に農家がいたり自分でも小さな畑を弄ることがあるので、自分の経験値自体は大した事無いにしても共感させられます。
それぞれの登場人物が心遣い、職人的、匠的に最良を尽くそうとする。あるいはカイゼン。でも全体としてマネージメントが上手く行っていない。『花咲くいろは』はそういう日本の現状を上手く織り込んでいると思うけど。でも見ている側としてはもやもやし、やるせない思いを抱いてしまう。
いわばこの閉塞感、作品的に最終回に向かってドラスティックに世界を変化させていくとも思えないわけで。製作者は物語をどういった形で着地させるのだろう。毎週なんとなく『花咲くいろは』を観ているけど、登場人物それぞれの物語とは別に、トータルなドラマとしての終着点はこれから派手な展開ではないだろうがスリリングなものになっていくのでしょうね。
東京都の青少年健全育成条例改正案の可決は都庁や賛成派が東京都民を分断し、個別撃破していった結果だと思う。その影響が他の自治体にどのような影響を与えるのか、私には予想がつかないのだが。そもそも、私は私が住む石川県や県内の自治体に、東京都のそれに対応するどのような条例があるのか知らない。これから調べないといけない。そして、この問題はゾーニングの問題だと言うけれども、それでは石川県内の書店等でどの程度ゾーニングが実施されているのか、その数字を私は持たない。性教育の問題だというけれども私は石川県や県内の自治体の教育機関でどのような性教育が行われているのかを知らない。そして石川県や県内の自治体行政機関や各議会議員がこういった問題についてどういう風に考えているかもわからない。
久米田康治の『さよなら絶望先生』。第一集と第二集は書店で買ったのですが、第三集と第四集はBOOK OFFで買ってしまいました。ごめんなさい、ごめんなさい。絶版でない限りなるたけ古本屋ではなく書店で本を買うように努めてきたのですが、今の私はお金を捻出することが難しくて。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント