メモ:Ubuntu 12.04 LTSにてローカルのphpファイルをFirefoxで開けない
Ubuntu 12.04 LTSにtaskselでLAMP serverを入れたのだけど、Firefoxでhttp://localhost/~hoge/hoge.phpが開けない。11.10では特に何もしなくても開けたような記憶があるのだが。
検索したら、"outsider reflex"のUbuntu 9.10からUbuntu 10.04にアップグレードしたにて
ローカルで動かしてたPHPが動かなくなった。
- 思い切って全部やり直しだ!とsudo aptitude purge apache2.2-bin php5とかやってからもう一度インストールし直したんだけどどうにもこうにも動かない。
- *.phpなファイルにアクセスするとapplication/x-httpd-phpなMIME Typeのファイルが送られてきてしまってダウンロードになる。
- 設定ファイル( /etc/apache2/mod-enabled/php5.conf )の中のコメントに"To re-enable php in user directories comment the following lines"(ユーザのディレクトリでPHPを有効にしたかったら以下の行をコメントアウトせよ)と書かれていた事に気がついて、<ifmodule><p>~</p></ifmodule>をコメントアウトしたら、ファイルのダウンロードにならずにPHPのスクリプトとして解釈された結果が返るようになった。
というのがあって、上記設定ファイルの該当部分とコメントアウトしたら開けるようになりました。
« 玄米買ってきた | トップページ | VirtualBox上にてUbuntu 10.04 LTSから12.04 LTSにアップグレードしてみたのでスクリーンショットを貼ってみました »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【メモ】Debian squeezeにWordPress日本語版をインストールする(2012.12.29)
- 【メモ】iOSデバイスでGmailやGoogleカレンダーを設定する場合のバッドノウハウ(2012.12.21)
- VirtualBox上にてUbuntu 10.04 LTSから12.04 LTSにアップグレードしてみたのでスクリーンショットを貼ってみました(2012.09.06)
- メモ:Ubuntu 12.04 LTSにてローカルのphpファイルをFirefoxで開けない(2012.08.10)
- Ubuntu 12.04 LTSをクリーンインストールしたのでメモ(2012.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
« 玄米買ってきた | トップページ | VirtualBox上にてUbuntu 10.04 LTSから12.04 LTSにアップグレードしてみたのでスクリーンショットを貼ってみました »
コメント