« 2012年4月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年5月

2012年5月23日 (水)

西田宗千佳『スマートテレビ スマートフォン、タブレットの次の戦場 (アスキー新書) [新書]』読了

テレビはプライベートな空間で家族や恋人、友人と共に同じ時間に同じ映像体験をするという点で他に変わるもののない価値があります。それはtwitterでの実況も変わらないかもしれません。

テレビと言った場合、テレビ放送事業と、テレビ受像機と2つの意味合いがありますが、本書はテレビ受像機に焦点を合わせたものですね。現在の多チャンネル化やネット接続でコンテンツが増えていくのに対して、10フィートUIがリモコンから進化していない現状があり、またUIに回す能力が足りていないという事がある訳ですね。実際、アクトビラなんて酷いものです。使いづらいし、テレビのレスポンスも酷い。しかし、スマートフォンやタブレットが急速に普及するにつれ、それらに奢られているCPU等が安価になりテレビでも採用できるようになって、ハードウェア的には能力が格段に上がっていくだろう、しかし10フィートUIの問題はまだまだ解決していない状況があります。スマートフォンやタブレットをUIとして使うという流れもあるようですが、この先まだどうなっていくかわかりません。

テレビがスマート化して快適な10フィートUIを手に入れネットとつながり新たな体験、価値をこれからどう生み出していけるか。テレビは日常的に接するものですがテレビ受像機の将来はそこにかかっているだけに、否応なく興味がそそられます。

2012年5月22日 (火)

Webブラウザから録画機能付STBに録画予約できるケーブルゲートというサービスのEPG番組表が見辛い

今日CATV会社(うちは金沢ケーブルテレビネットですけど)から送られてきたケーブルテレビ番組ガイドに

「スマホでケーブルテレビがもっと便利に、さらに楽しく。大好評「ケーブルゲート」」という記事が乗っていた。

ケーブルゲートというのはこういうの

要はiOSデバイスやAndroid端末、PC等のWebブラウザから録画機能付STBに録画予約できるもの。早速設定してみたが、EPG番組表が見辛い。

EPG番組表が一番スペックの低い端末に合わせて作られたような感じだけれど、スマートフォンやタブレットからであれば、番組表の表示のされ方もtwitterアプリみたいに表示されて欲しいところ。タッチパネルUIに最適化して欲しいところです。なんだかとっても残念。

2012年5月18日 (金)

伊藤計劃『ハーモニー (ハヤカワ文庫JA) [文庫]』読了

伊藤計劃は僕が臥せっている時にデビューして、僕が臥せっている間に亡くなられた。僕は最近になって伊藤計劃の作品を読み始めているのだが、伊藤計劃について語り合える旬の時期を逃した感じがして、遅れてきた感じの自分が残念。

読書は自分を読むことでもあるけれども、自分自身の置かれている状況や3.11以降の状況をふまえて、伊藤計劃の作品について誰かと語り合えたらなあ。

2012年5月 8日 (火)

風邪がまだ抜けないのでBUFFを首に巻いている

BUFFってこんなの。2日に喉が痛くなって3日、4日と38℃の熱。今もまだ喉が痛かったり鼻がグスングスン言ったり。で、BUFFを首に巻いてる。喉が温まって良い。肌触りも良いし。
Cimg1623_1

Ubuntu 12.04 LTSをクリーンインストールしたのでメモ

Ubuntu 11.10 amd64版を入れていたPCに12.04 LTS amd64版をクリーンインストールしたのでメモ書き。本当はアップグレードインストールするつもりだったのですが、諸事情でアップグレード作業中に画面をロックしていたら復帰できなかったのでクリーンインストールしましたorz。
ちなみにウチのUbuntu BoxのCPUはAMD Phenom II X6 1065T、メモリーは16GB積んでます。VirtualBoxのゲストOSのWindows 7 Professionalにメモリーを6GB割いていることもあり、x86版ではなくamd64版です。

続きを読む "Ubuntu 12.04 LTSをクリーンインストールしたのでメモ" »

« 2012年4月 | トップページ | 2012年7月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

Google AdSence

  • バナー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ