« 決定力不足 | トップページ | hpのプリンタのインクカートリッジをAmazonで発注しました »

2011年8月31日 (水)

Ubuntu 11.04 からHPの複合機Photosmart Premium C310cを無線LAN接続にて使う

4年以上使ってきたCanonのプリンタPIXUS iP4300の電源部が逝ってしまったらしく、うんともすんとも言わなくなってしまいました。どうしても今直ぐ印刷しなければならないものがあり、Ubuntu(Linux)をメインに使っている私としてはHPのプリンタを買うべきであると。近所のヤマダ電機に行ったら複合機のPhotosmart Premium C310cがお値ごろな値段で置いてあったので買ってきました。複合機ということで印刷だけでなくA4サイズまでのスキャナーやコピー機としても使えます。

Photosmart Premium C310cはiPhone/iPadからAirPrintで対応アプリなら印刷できる結構良さ気な機種で、無線LAN対応でもあるので何処にでも置けます。Windows/Macならセットアップも添付されたインストールメディアで出来るので特に苦労もない。

このC310cをUbuntu 11.04から無線LAN接続で使う場合です。

C310cはデフォルトではDHCPでIPアドレスを自動取得しています。このIPアドレスを先にプリンタ本体で適当なIPアドレスに設定します。

C310cの印刷設定はUbuntuのメニュー [システム設定] - [ハードウェア] - [印刷]にて[追加]を押下。[新しいプリンタ]ウインドウが立ち上がります。ネットワークプリンタをクリックすると[HP Photosmart Prem C310 Japan]という項目が見えますがここでは[AppSocket/HP JetDirect]をクリックします。するとネットワークプリンタの場所を入力する欄が出ますので、ホスト名には先ほどC310cに設定したIPアドレスを入力します。ポート番号は既に指定されている値のままにしておいてください。[進む(F)]を押下しドライバは[データベースからプリンタを選択する]のまま。製造元も[HP(推奨)]のままで[進む(F)]を押下。以下推奨項目を選択していけば良いでしょう。

C310cをスキャナーとして使う場合はUbuntuのスキャナーソフトは使いません。WebブラウザのURLにC310cに設定したIPアドレスを入力してください。C310c上で走っているWebサーバにアクセスできるのですが、そのWebページに[スキャン]タブがあってそこからC310cをスキャナーとして操作できます。

ところでこの複合機にマニュアルあるんでしたっけ? ろくに探してもいないんです。

« 決定力不足 | トップページ | hpのプリンタのインクカートリッジをAmazonで発注しました »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Ubuntu 11.04 からHPの複合機Photosmart Premium C310cを無線LAN接続にて使う:

« 決定力不足 | トップページ | hpのプリンタのインクカートリッジをAmazonで発注しました »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

Google AdSence

  • バナー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ