« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月30日 (金)

とりあえずUbuntu日本語フォーラムに投げた

Ubuntu 9.10 amd64版をインストールしました。
ググって解決できた問題はとりあえず置いといて、自己解決出来ない問題はUbuntu日本語フォーラムに投げました。

続きを読む "とりあえずUbuntu日本語フォーラムに投げた" »

2009年10月27日 (火)

Ubuntu 9.10の周辺はもう準備ができているのですね

DropboxVirtualBoxも既にUbuntu 9.10対応版がリリースされているのですね。
オラ、なんだかすっげえワクワクしてきたぞ。
準備が出来たら速攻で9.10クリーンインストールして環境を整えよう。

2009年10月22日 (木)

iPod使っている人はまだWindows 7にアップグレードしない方が良いですよ

iTunesのWindows 7対応版は現時点(2009年10月22日18:34現在)ではまだリリースされていません。
Windows 7対応版がリリースされるまで待ちましょう。
あるいは、Macに乗り換えるかだ。
さすが、Appleはハードウェアメーカーだということを痛感させられました。iPodを人質に取られた気がしますよ。

Windows Vista PCをWindows 7にアップグレード(上書きインストール)してみた

NTT-X Storeから今朝9:07に佐川の代引きでWindows 7 Home Premiumアップグレード優待パッケージが届きました。早速これをWindows Vista PCに、クリーンインストールではなく上書きインストールしてみました。上書きインストールにしたのは、自作PCユーザーではない一般のメーカー製Vista PCユーザーがどんな問題に直面するか調査してみたかったからです。
インストールしたPCは富士通FMV-D5310のCPUがPentium4 630(3GHz)のモデルです。CPUパフォーマンス比較表(合っている保証はなし)によるとPentium4 630の戦闘力はPentium4 3GHz(Northwood)を3,000とした場合、3,200となります。今年の年頭に売られていた6万円程度のWindows VistaノートPCのCPUがCeleron 430だと戦闘力3,000、Celeron 440で戦闘力3,400なので、そういったノートPCのOSをVistaから7にアップグレードした場合、レスポンスがどれほど良くなるか比較するのにちょうど良いところです。ちなみにHDDは160GB、メモリーは2GBに換装してあります。Vistaでは速くは無いが、そこそこ使える、というレベルです。

続きを読む "Windows Vista PCをWindows 7にアップグレード(上書きインストール)してみた" »

2009年10月21日 (水)

今度のiMacは最下位モデルでもこの仕様なら十分だなあ

今、私はiPodの母艦が無いので一台用立てなければならないのだけれど、どうしようかなあと考えているところなのですが。

続きを読む "今度のiMacは最下位モデルでもこの仕様なら十分だなあ" »

2009年10月19日 (月)

『ケータイが外装修理から帰ってきた』の追記

前エントリーの追記。
修理報告書を見たら電池パック交換と書いてあったので電池パックの水濡れチェッカーを見たらまっさらだった。つまり防水シールもヘタっていたのね。電池交換は去年やったのだが、これも新品かあ(^^;

ケータイが外装修理から帰ってきた

私が使っているケータイは2006年製のau G'zOne W42CA(VOLCANO ORANGE)。3年も使っている端末なんて、初めてだ。これまでは1年で買い替えとか当たり前だったのに。端末価格が現在の様になってからは買い換えるタイミングを逸して、それにG'zOne端末で気に入ったものが出てこなかったことも有り、ずっと使い続けている。
3年も使っていると、さすがに外装は傷だらけ。結構落としたりもしているし。それでW42CAを外装修理に出してきました。いわゆる外装交換というものです。基板とバッテリー以外、外装は全とっかえ。これで5,250円。私はポイントが有ったので、2,100円で済みました。
今日戻ってきた端末は新品同様です。外観は新品その物ですから。これで、800MHz帯の周波数再編成まで戦えます。

ゴーゴーカレー関連記事

カレー戦争勃発 躍進する「ゴーゴーカレー」は「ココイチ」を超えるか(Livedoorニュース)
カレーは粉モノビジネスの優等生だ(六本木で働いていた元社長のアメブロ)

2番目の堀江氏の記事は1番目の記事を解説している。
私は『ゴーゴーカレー』が好きだけど、よく行くのはの方。『ココイチ』ではご飯を200gにしている。糖尿病なのでカロリー制限する必要があるから。『ゴーゴーカレー』だと『ヘルシー』でもご飯多いもんなあ。カロリー制限無視すれば『メジャーカレー』食べるんだけどね。

2009年10月14日 (水)

林道犀鶴線にバイクで走りに行ってきた

今日は天気が良い。身体はガクブルするけど、バイクで林道犀鶴線に走りに行ってきた。
広域基幹林道犀鶴線(Wikipedia)

  • 起点:石川県金沢市駒帰町(=金沢市道、熊走大橋交点)
  • 終点:石川県白山市白山町(=白山市道交点)

ちょうどその起点から終点の向きで走って来ました。全舗装路なので楽なもんです。
秋真っ盛り。すれ違ったバイクは2台、大型オンロード。こちとらXR250。別に勝負はしないけど。
巨大なSUVやミニバンとはすれ違わなかった。すれ違った車両はトラックだったり、軽四だったり。そういう車両とはお互い気を遣い合えるのだけどね。
白山市側に入ってからケータイのカメラで撮影。

私のバイク。
2009101401

手取川扇状地を見下ろす。
2009101402

獅子吼高原の頂上。
2009101403

なんだか林道を走っていて清々しい感じがしましたよ。もうじき、冬か。そんな空気もあって。

NVIDIAのこと

GeForce GT 220, G 210がまもなく発売される(北森瓦版)

Windows使うならCPUがIntelでGPUがAMD(ATI)というのは十分アリだけど、LinuxだとGPUは事実上NVIDIA一択なんで。
NVIDIA、なんとかならんのかなあ。

うちはCPUはAMDでGPUはNVIDIA(涙目)

2009年10月13日 (火)

最近関心があること

最近関心があるのは下記かな。

  • ピュアオーディオ
  • お財布
  • スズキ グラディウス400
  • 軽自動車
  • Ubuntu 9.10
  • Windows 7

ピュアオーディオ。オンキヨーのND-S1がやはりきっかけでしょうね。PCオーディオから徐々にピュアオーディオに機器を移行させていきたい。少しずつ変化していくというのが重要。

お財布。ここ何年か買い換えていない。免許証入れが付いていないと不便。20枚くらいあるポイントカードも何とかしたい。何年も使うものだから、1万円くらいのを買いたいものだわ。

スズキ グラディウス400。ゲームじゃないよ。400cc Vツイン。今乗っているホンダXR250になんか煮詰まっている。ホンダから後継機種が出る気配無し。以前乗っていたヤマハFZ400からXR250には2005年に乗り換えたのだが、なかなか林道に走りに行く気力沸かないし。なんかオンロードバイクに乗りたい気分も有り。オンロードバイクならある程度大きい方が良いが自分の免許では400ccが上限。ただ車検があるのがネック。250は車検無いしね。

軽自動車。今乗っている7thシビックは12月に7年目の車検。いつまで乗るか。13年乗るかもしれない。バイク抱えているから次は軽自動車だろうな。最近めっきりシビックで長距離移動しなくなった。妻のフィットの方が圧倒的に燃費が良いからね。登録車は税金も高いし。軽自動車の情報はチェックしておこうと思っている。ただ、今後の環境税如何では、軽自動車に乗るメリットが無くなる可能性もある。

Ubuntu 9.10。日本語入力がこれまでのSCIM+AnthyからiBus+Anthyに切り替わる予定。土壇場になって切り戻す可能性はゼロでは無いようだけど。SCIMのツールバーは挙動がおかしくなることがあって嫌い。でもuim-anthyでは句読点で変換する設定にどうしたらできるのか分からなかった。ブログ書きとしてはiBusに早く慣れたい。DropboxとVirtualBoxが9.10に対応したらできるだけ早い機会に9.10にアップグレードしたい。iBus+anthyでは句読点で変換する設定に出来るかな?

Windows 7。iPodの母艦兼年賀状作成PC用に。

2009年10月10日 (土)

CG-FPSU2BDに接続しているプリンタがオンラインにならない

Ubuntu 9.04 amd64版で動かしているVirtualBox上の仮想マシンでWindows XP Homeを動かしている。ローカルネットワーク上のcorega CG-FPSU2BD USB2.0対応プリントサーバに接続しているCanon iP4300にXPから印刷するとき、corega PS Admin IVを再インストールしてやらないとプリンタがオフラインになったままで印刷できない。ウイルスバスターを2010にアップグレードしてからそんな症状が出ている。
問題を細かく切り分けしているのが面倒で頭が痛い。
そもそも切り分けられるのか。
仮想マシンだからダメなのか。ウイルスバスター2010がダメなのか。Windows XPとそれらの組み合わせだからダメなのか。
ウイルスバスター2010がからんでいることだけは確かだが、問題の解決が面倒臭すぎる。
多分、こんなシステムの組み方が問題なのだろうな。
さて、どうやったら一番安上がりに問題解決できるだろうか。

Ubuntu 9.04にNVIDIA 185.xxグラフィックドライバを導入

うちはUbuntu 9.04を導入するに当たってマザーボードにASUSTek M3N78-EMを導入しました。
ところがCompiz環境だと動作が不安定で。ググると同様の事例も有りました。
hiromasa.another :o)Ubuntu 9.04 + 内蔵 GeForce で動作が安定しない場合
で、NVIDIAの185.xxグラフィックドライバを導入すれば安定する様なのだけど、導入するのが面倒。それで、手持ちのGeForce 8600GTグラフィックカードを挿して凌いでいました。
でも、せっかくオンボグラフィックあるのにグラフィックカード挿しているなんてもったいない。

今月末にはUbuntu 9.10がリリースされるけれど、おそらく185.xxのプロプラドライバ導入できるようになっているはず。でも、DropBoxとかVirtualBoxとかが9.10に対応するのを待っていたら、自分が9.10を導入するにはあと一ヶ月はかかるんじゃないかな。なんか、待てない。
昨晩検索したらLaunchpad Repositoryから導入する方法が見つかったので、早速やってみました。参考にしたのは下記URL。
http://webupd8.blogspot.com/2009/08/how-to-install-nvidia-190xx-drivers-in.html
185.xx stableと190.xx betaが載っているけど、私は185.xxでやってみた。端末での作業になります。

$ sudo sh -c "echo 'deb http://ppa.launchpad.net/nvidia-vdpau/ppa/ubuntu jaunty main' >> /etc/apt/sources.list"
$ sudo sh -c "echo 'deb-src http://ppa.launchpad.net/nvidia-vdpau/ppa/ubuntu jaunty main' >> /etc/apt/sources.list"
$ sudo apt-key adv --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys CEC06767
$ sudo apt-get update && sudo apt-get install nvidia-185-modaliases nvidia-glx-185

これで「システム」-「システム管理」-「ハードウェア・ドライバ」のリストに「NVIDIAの高性能グラフィックドライバ(version 185)[推奨]」が表示されます。version185を有効にして、再起動します。私の場合はGeForce 8600GTのカードを挿してありますが、問題有りません。Ubuntu PCをシャットダウンして、GeForce 8600GTカードを抜き、Ubuntu PCを起動。オンボードグラフィックのGeForce 8300でも問題無しです。

Ubuntu 9.10が落ち着くまでは当面9.04のこの構成でやっていきますよ。

2009年10月 9日 (金)

『ノーベル平和賞、オバマ米大統領』に、だってさ

(゜д゜)ポカーン

YOMIURI ONLINE
ノーベル平和賞、オバマ米大統領

 【オスロ=大内佐紀】ノルウェーのノーベル賞委員会は9日、2009年のノーベル平和賞を、米国のオバマ大統領に授与すると発表した。
 同委員会は授賞理由について、「核兵器のない世界」の実現を目指すオバマ大統領の構想が、世界各地での軍縮交渉の進展などに貢献したと指摘した。
(2009年10月9日18時19分  読売新聞)

まだ彼は何もしていないじゃない。構想と言うが、まだ言葉だけじゃない。
先走り過ぎだよ。
裏で何が有るのか知らないけどさ。

10円インシュレーター

PC用のスピーカーとして私はONKYO WAVIO アンプ内蔵スピーカー 15W+15W GX-D90(Y) /木目ONKYO WAVIO PCIデジタルオーディオボード SE-90PCIとの組み合わせで使っております。定番ですね。OSはUbuntuですけど。それで、今まで試したこと無かったのですが、10円インシュレーターを3点置きでやってみました。聞き手側1点です。
確かに、高音がくっきりしますね。
ちゃんとしたインシュレーターを買う余裕は無いけど、まあこのままでも良いかな。

2009年10月 8日 (木)

Ubuntu上の起動や終了に時間がかかる様になったFirefoxを手当てする

Ubuntuに限らず他のディストリビューションでも同じでしょうが、Firefoxをずっと長い間使っているとどうしようもなく起動や終了に時間がかかるようになってきますね。Ubuntuのバージョンをあげたり32bitから64bitに移行したり、何年も使いつづけていることも当然あります。それを元通りにサクッと起動したり終了したりするようにします。
Xmarksを使っていてブックマークやパスワードをどこかのサーバに保管してあることを前提とします。

まず、念のため~/.mozillaをホームディレクトリから他のディレクトリにコピー等でバックアップしておいてから、サクッと削除します。

$ rm -r ~/.mozilla

それからFirefoxを起動して、Xmarksアドインをインストールしなおします。
これで起動や終了にかかる時間が元通りになります。

結局常用のWebブラウザをGoogle ChromeからFirefoxに戻しました。

三菱の液晶ディスプレイRDT231WLM-D用にブロックネックを取り寄せた

台風で昨晩は停電した様です。瞬停だったかどうかは寝ていたので分からないけれど、Ubuntu PCは落ちていました。PCサーバは持ちこたえたのかな。ミニコンポの時計はリセットされてました。
それはさておき。

うちはブラウン管テレビが壊れてからPC用のディスプレイをテレビ用に流用している。ケーブルテレビのセットトップボックスとディスプレイをアップスキャンコンバーター使ったりつないだりとか色々していたけれど、HDMI入力のある三菱のRDT231WLM-Dを購入しケーブルテレビセットトップボックスをHDMI出力付き交換してそれとつないで映像を観て、音声はケーブルテレビセットトップスからSPDIF光デジタル出力で古いミニコンポのSPDIF光デジタル入力に入れて聴いている。いつかは40型の液晶テレビ欲しいとは思うものの、普通にダイニングテーブルのそばに置いておく分には23型フルHDディスプレイで十分だったりします。
でもはあ、『破』がBDで出る頃には40型欲しいなあ。

ところでRDT231WLM-Dは特定販売店向けモデル、有り体に言ってネット通販専用モデル。店頭販売モデルは高さ調節用のブロックネックが3個添付されているけれども、RDT231WLM-Dには1個しか入っていない。1段よりは3段の方がディスプレイの下の自由度が高くなるので、ブロックネックをあと2個取り寄せた。どうしたかというと、昨日の午前中に三菱のサイトのご意見・ご要望のメールによるお問い合わせページにて、RDT231WLM-D用にブロックネックを取り寄せたいのだがどうしたら良いかと問い合わせのメールを送ったら午後に下記の返信が来ました。

******* 様

ホームページへのお便り拝見いたしました。
弊社商品をご愛用いただき、ありがとうございます。

お問い合わせ頂きましたブロックネックですが
サービスにて購入可能ですので、お手数ですが
下記窓口までご注文をお願い致します。
また、納期・価格等につきましては直接窓口に
てご確認ください。

三菱電機システムサービス株式会社
関西支社 電子機器課
075-951-0373

今後とも弊社商品に変らぬご愛顧賜ります様、
宜しくお願い申し上げます

◆◆このメールにお返事頂く場合は、件名に[No.V**********]を残したまま
     返信をお願い致します。
*************************************************************
    三菱電機株式会社リビング・デジタルメディア事業本部
               ホームページ ウェブマスター
       〒100-8310 東京都千代田区丸の内 2-7-3 東京ビル
*************************************************************

早速上記に電話してブロックネックを2個注文したら、台風にもかかわらず今日の午前中に届きました。請求額ですが、ブロックネック単品は税抜き530円。2個で1060円。代引き手数料が1,000円。それらに消費税が103円かかって、トータル2,163円。ブロックネックを取り付けたらディスプレイが結構良い高さになりました。
2009100801_3 2009100802_3

ちなみにRDT231WLM-Dを購入した9月は決算月なので、RDT231WLM-Dはどこのサイトも19,800円でしたよ。良い買い物したなあ。

鷺巣詩郎完全監修! 「ヱヴァンゲリヲン新吹奏楽版」が11/26に2組同時発売

ぐはぁ。

マイコミジャーナルより
鷺巣詩郎完全監修! 「ヱヴァンゲリヲン新吹奏楽版」が11/26に2組同時発売

大ヒット公開中の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』だが、このたび、EVAのTVシリーズからの音楽を手掛ける鷺巣詩郎氏が完全監修を行い、錚々たるミュージシャンたちが参加する「ヱヴァンゲリヲン新吹奏楽版 EVANGELION WIND SYMPHONY」の「其の1」と「其の2」の2組が、2009年11月26日に同時発売されることが明らかになった。

「ヱヴァンゲリヲン新吹奏楽版 EVANGELION WIND SYMPHONY」は、「其の1」と「其の2」ともに、新規収録曲のスコアをPDFデータでCD-ROMに収録した「CD+CD-ROM」の2枚組 仕様。演奏の手引き、参加アレンジャーとの対談などを収録した豪華ブックレットが封入されるなど、これまで存在していなかった、EVA吹奏楽の完全決定版となっている。



僕のスクール・デイズはブラバン・デイズ……サックスやフルートで校歌と日仏両国歌を6年間ずっと毎朝吹き続けた中学高校時代……毎日の合奏練習はもちろんのこと、スコア管理も、欠落パートを書くことも、果ては自分で創作することも大いなる楽しみ、喜びでした。そのすべてから僕は作編曲の知識を吸収したのだと、今思います。
このアルバムの制作がはじまり、忘れかけていた当時の楽しみ、喜びが見事によみがえりました。そして豪華な参加ミュージシャンたちの誰の眼の中にも、僕とまったく同じ若き日の輝きを発見できたことがまた、本当にうれしくて、うれしくてたまりませんでした。

エヴァを素材に、吹奏楽を掘り下げよう!
ともに、同じ譜面を奏でよう!

そう、僕らも皆さんも、われわれは皆「吹奏楽という絆で結ばれた」家族、兄弟、姉妹なのだから。

2009年1月 鷺巣詩郎


高校生の時吹奏楽部でサキソフォン吹いていた私は思わずポチしてしまいました。さすがに代引きですが。
楽しみだなあ。

2009年10月 7日 (水)

Ubuntu 9.04 amd64版にGoogle Chromeをインストールしたり

台風の影響で天気悪いですね。

今日は私が其処に住んでいるUbuntu 9.04 amd64版に下記URL
http://dev.chromium.org/getting-involved/dev-channel
からGoogle Chromeをダウンロードしてインストールしました。
Windows版でもそうだけど、Linux版でもChromeはFirefoxより圧倒的に速いですね。
Google Chromeが気に入ったのでFirefoxとブックマークを同期するのにアドオンのXmarksをインストールしました。私はVirtualBox上の仮想マシンでWindows XP Homeを動かしていますが、その上のieとFirefoxにもXmarksをインストールしました。Safariにもインストールできる用ですが、試していません。

au by KDDIにはauお客様サポートというページがあるのだけれど、Ubuntu上のWebブラウザでは、Firefox(32bit,64bitとも)、Google Chromeともログインできません。仮想マシンのWin XP上のブラウザならログインできるのだが。まあ、そのための仮想マシンなんだが。

Google Chromeが思いのほか軽かったので、フィードリーダーをThunderbirdからLifereaに1年ぶりくらいに戻しました。Thunderbirdからフィードリストをインポートしたものの完全にはインポートできず、購読していた残りのフィードは手作業で登録していました。手作業はくたびれる。

2009年10月 2日 (金)

VirtualBox上の仮想マシンで音楽CDを再生できないんですけど

Ubuntu 9.04 amd64版でVirtualBox3.0.6を動かしているんですけど、その上で動く仮想マシンで音楽CDを再生できません。仮想マシンはWindows XP HomeとUbuntu 8.04 LTSの2種類走らせてみましたが、両方共ダメです。ちなみに、仮想マシンでDVD Videoは再生出来るのですよ。もちろん両仮想マシンとも、データCDやデータDVDは読めています。

VirtualBoxでなにかゴニョゴニョした事をやっているんでしょうかねえ。音楽CDはDRM無いから気を遣っているのかなあ。

目から鱗なUbuntu Magazine

目を通すまでは正直立ち読みで済ませようと思っていたUbuntu Magazine。けれど実際に本屋で立ち読みしていて、ああ日頃から困っていたなあという問題の解決策が掲載されていたこと。どんな問題を抱えていたかというと、『Ubuntuのソボクな疑問50さくっと解決!!』にある『NASにあるファイル名が文字化けして読めません』そのもの。うちには妻の古いNASがあって、Ubuntuクライアントからアクセスするとファイル名やフォルダ名が文字化けしてしまうというのです。で、回答がsmb.confに以下を追記。

[global]
dos charset = CP932
unix charset = UTF-8

え、それって、いにしえよりSambaサーバのsmb.confには必ず書き加える文言やん。いにしえの時にはunix charsetじゃなくてcoding systemだったか?。自信無いけど。まあとにかく、Sambaクライアントでもそれでええの?

さっそくUbuntu Magazineを買って帰り、夜中にその問題を思い出してUbuntu PCの/etc/samba/smb.confに追記したら、あっさり古いNASのファイル名文字化けせずに表示された。
Ubuntu Magazine、買う価値はあると思う。

2009年10月 1日 (木)

『北陸中日新聞石川県版9月29日「わたしのアングル」の【評】について』のその後

2009年9月29日のエントリー『北陸中日新聞石川県版9月29日「わたしのアングル」の【評】について』20091001_01_2
のその後です。

今日、北陸中日新聞からメールが届きました。

From: 北陸中日 <hokuchu@chunichi.co.jp>
Subject: Re: 9月29日「わたしのアングル」の【評】について
Date: Thu, 1 Oct 2009 12:56:14 +0900
X-Mailer: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.5843

(keitaro) 様

日ごろのご愛読に感謝申し上げます。

9月29日付「わたしのアングル」に掲載の「カルスト大地を蹴る」の【評】について、

モトクロス大会は誤りでトライアル大会とのご指摘をいただきました。

(keitaro) 様ご指摘の通り、誤りでした。

10月1日付朝刊第二社会面に訂正を掲載しました。

以後、誤りのないようしっかりチェックする所存です。

北陸中日新聞事業部内「わたしのアングル」係


----------------------------------
中日新聞北陸本社
〒920-8573
石川県金沢市南町3番20号
TEL 076-261-3111 FAX 076-265-7490
URL: http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/
E-mail: hokuchu@chunichi.co.jp

早速今朝の北陸中日新聞朝刊に目を通してみると、下の画像の様に訂正記事がありました。20091001_02

紙ベースのメディアは大変だなと思ったり。配信してしまったらその記事をスグに修正する訳にはいかないだろうし。多分担当宛には何本もの電話や何通ものメールが来ているのではないかしらん。訂正記事が掲載されるスピードは、こんなものなのかなあと思ったり。

なんだかむにゃむにゃした気分が残ったり。

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

Google AdSence

  • バナー

最近のトラックバック

無料ブログはココログ